11月24日(火)は川崎中原コース!
GKのU10,U12共に「GKの基本テクニックの向上」をテーマに行ってきたものをゲームの中で発揮できる様にアプローチをはじめております!
試合形式、もしくは試合に近い状況からどのテクニックを使うか、DF(味方)との連携をどの様に行うのか等々、ゲームフリーズを交えながら行いました。

U10は「動いているボール、動いている相手に対してポジショニングの修正」を行いました。
なるべく〈観ているだけの時間〉を少なくするために、様々な要素を取り入れながら、U10年代は“飽きないように…”というのも大事な要素ですので!!

仲間のプレーに関しての意見を求めたり、オフェンス役の選手に語りかけたり、いろんな視点から『サッカーのゲームの中でゴールを守ること』にアプローチしていきました。
U12年代はゲーム形式の中で味方との関わりの中からゲーム全体をオーガナイズできる様に、ゲーム形式の中でシンクロ(ゲームを進行させながら同時にコーチングすること)コーチングで働きかけていきました。

次に起こりそうなことを予測すること、自チームが攻撃している時にどの様にゲームに関わるか、等々。
U12コースは6年生は多いので、次のカテゴリーに進んだ時に重要な要素にフォーカスしながらトレーニングを行いました。
脳の発達過程の中で大人の様にサッカー攻守への関わりを理解することが難しい年代かもしれませんが、ゲームの中でゴールキーパーを上達させるためには非常に重要な取り組みだと感じております。
サッカーでのGKが上達したい選手は是非一度体験に来てみて下さい!
DGNゴールキーパースクールはGKが大好きな選手、GKが上達したい選手を大募集しております。
気になる方は是非お問い合わせください!